HOME ⇒ 肩こり
高松でなかなか改善しない「肩こり」でお悩みの方へ

質問です。肩こりの"こり"とはいったい何なのか、ご存知ですか?
それは、筋肉の酸欠や栄養不足、老廃物がたまった状態における不快な感覚のことです

肩こりの「こり」とは、肩まわりの筋肉が、引き伸ばされる、もしくは、縮んでの緊張することででています。
筋肉の緊張が長く続くと「血液やリンパの循環」や「神経の伝達」が悪くなります。
こりとは、筋肉の「酸欠」や「栄養不足」「老廃物がたまった状態」における不快な感覚のことを指します。
高松ながまち整体に来院される、高松の方の「肩こり」は…
マッサージや通常の整体、整骨院での治療を受けても「なかなか良くならない方」が殆どです。
高松ながまち整体に来院される肩こりでお悩みの方々は、マッサージや通常の整体、整骨院での治療を受けても「なかなか良くならない方」が殆どです。
では、なぜ、何をしても良くならなのでしょうか?
何をしても良くならない肩こりの原因
それは体全体のバランスが崩れて出ているから

高松でマッサージでほぐしても整体で押して貰っても良くならない、と言われて当院に来院されます。こんな肩こりは、実は肩だけ、肩の筋肉だけ、肩まわりだけのアンバランスが原因でおきていません。
では、なぜ、このように「こり」がなくならず、続いてでてしまうのでしょうか?
それは「体全体のバランスが崩れて出ているから」です。
筋肉の緊張をとるだけでは、また、元に戻ってしまいます
「1週間も楽な状態が続かない…」高松でもこのようなことをよくお聞きしました
肩まわりの筋肉をただほぐしてもダメなんです。
また、肩まわりの骨格のバランスだけを整えても、全体性と言いますか、全体のバランスが整わない限り、全体のバランスが崩れた肩こりは、なかなか取れません。
これが、肩だけ揉もうが押そうが楽になるのはその場だけで、1週間も経てばまた、元の肩こりに戻ってしまう…という現象の原因です。
こんな例もたくさんありました
「足の歪み」や「手首の歪み」が、全体のバランスを崩す原因?!
例えば、肩こりで来院された方が、実は足の歪みが原因だったり、手首の歪みが原因だったりするのは、珍しくないことです。

例えば、家の傾きや歪み(ヒズミ)が「窓」や「戸」に影響して、開きにくくなることも。全体の構造が一部の機能に影響する例です。
体も同じようなものだと、高松ながまち整体では考えています。
良くならない肩こりへ行う整体治療は「全体を診て総合的に」
高松でもその人それぞれに合った整体施術をおこなっています!

なかなか良くならない肩こりは、全体を診て総合的にアプローチする必要があります。当院は全体を診て、肩こりの原因を見極めながらの整体に努めたいと思っています。
注:当院は体に掌や指で触れて全体のバランスを整え、各症状に対応しています。押したり揉んだり伸ばしたりの施術は一切しません。マッサージや指圧、ストレッチなどをお求めの方は、他院、又は他のお店をお探し下さい。
HOME | 初めての方へ | 7つの安心 | 施術の流れ | 施術の感想 | プロフィール | よくある質問 | 営業に関しての質問 | 施術に関しての質問 | 施術料金 | アクセス/地図 | お問い合わせ | 症状について | 肩こり | 腰痛 | 頭痛 | 手足の痺れ・痛み | 腕の痺れ・痛み | 脚の痺れ・痛み | 女性特有の症状 | めまい | 自律神経(不定愁訴) | 顎関節症 | 首の不調 | 急性期の症状 |
〒761-1702 香川県高松市香川町寺井577 多田ビル2F
Copyright 2018 高松で整体を受けるなら高松ながまち整体 All Rights Reserved.