HOME ⇒ 自律神経(不定愁訴)
高松でなかなか良くならない自律神経系の症状(不定愁訴)でお悩みの方へ

高松でもよく診られる「自律神経系の症状」とは?
高松ながまち整体にこられる「自律神経が乱れた症状(不定愁訴)」をお持ちの方は?
【こんな症状で来院される方が多いです】
- 季節の変わり目に体調を崩しやすい
- 冷えのぼせ(顔のほてり)
- 疲れがなかなか取れない
- 体調が悪いとイライラする
- 動機や息切れ、倦怠感
- 漠然とした不安感があり落ち着かない
- 胃腸不調やよく眠れない
- めまい、片頭痛、立ちくらみ
- 肩こり、腰痛(全身の筋肉痛)
- 体の力み(緊張)が取れない
- 対人不安や不安感etc…
高松市の当院にも、上記の症状のように、めまいや片頭痛、胃腸不調、冷えのぼせ、疲れや力みが取れないなどの体調不調に加え、感覚障害や精神的な不調として、対人不安、不安感、イライラなどを訴え、来院されます(このような不定愁訴は自律神経の乱れからおきます)。
そんな方々の体に触ってみると「体や背中が力んでガチガチ」だったり「頭がパンパン」で思わず「うわ~凄いですね・・」と言ってしまうほど、大変な体の状態が目立ちます。
自律神経とはどういうものなのか?
「自律神経(交感神経・副交感神経)の働き」

自律神経とは、外の環境の変化に対して、体の中の環境を、自動的に適切な行動がとれるよう整える神経です。
簡単に言えば「無意識の働いている生命維持装置」のこと。
自律神経には「交感神経」と「副交感神経」があり、日中、起きている時は、交感神経が少し優位に働いて、寝ている時には副交感神経が少し優位に働く仕組みになっています。
このように、身体を一定で適切な状態に維持できるよう、フィードバックを自動でしながら、無意識に働いているのが自律神経です。
自律神経が乱れる原因は?
「自律神経が乱れる一般的な原因」
- 生活習慣の乱れ
- 日常生活でのストレス
- 疾患や更年期などのホルモンのアンバランス
などが一般的に言われています。
しかし、原因の大半が「生活の乱れ」や「ストレス」と言われています。
*最近では若い方の更年期も増えていると言われています。
なので、自律神経系の症状で病院へ受診すると「問診」「検査」をして、症状に合わせたお薬の処方や、カウンセリングで「生活習慣の見直し」や「リラックスする時間を持つ」「適度な運動をする」など、心身へのストレスに対してアドバイスをして貰えます。
なかなか良くならない自律神経系の症状(不定愁訴)について
その症状… 実は体を整体すると効果があるんです!

なぜなら、自律神経は具体的に肉体の中(骨格に沿い筋肉の隙間)を通って、木の根のように、全体に分布しているからです。
もちろん、原因が上記したように「乱れた生活習慣」や「強いストレス因子」にあるのであれば、そちらへを正していくことも必要です。
でも、いくら生活習慣を正しても、お薬を飲んでも、それだけではなかなか改善していかない方もいらっしゃるのでは?と思うのです。
なぜ、当院の整体が、乱れた自律神経(不定愁訴)にも効果が高いのか?

自律神経系の問題で高松ながまち整体に来院される方々をみせて頂くと、体全体のバランスの悪さや歪みがある方が殆どです。
カウンセリングやお薬では、この肉体のバランスや歪みから、自律神経への直接かかる負担は取ることはできません。
何度も言いますが自律神経は実際、体の中にある神経です。
具体的には「交感神経」は脊椎の左右に沿う形で分布し、手足にも分布しています。また「副交感神経」は脳から下へ降り、脊椎の前を下に、横隔膜の隔たりを通り、内臓へ分布しています。
なので、体幹(背骨や肋骨、骨盤)が歪んでも、手足が歪んでも、バランスの乱れ方や歪みの強さ・その度合いにもよりますが、必ず自律神経にも影響しています。
なかなか良くならない自律神経の乱れは、構造的な要因が強くあることで、自律神経へ直接的かかる負担が取れないからでていると当院では考えています。
大事なのは「体」という”器”の部分です。

高松ながまち整体では、自律神経という神経だけではなく、情報を伝える受容器・センサーとしての、体という”器”が大事だと考えています。
【自律神経の乱れから多い症状は…】
自律神経の乱れでお悩みの方は、強い首のコリ感や肩まわり、背中~腰にかけての違和感やハリ感、呼吸が浅いなど、冒頭にも書いたように全身に色々な症状が重なってでています。
また、
「電車に乗ると気持ち悪くなる」
「狭い所にいくと呼吸が苦しい」
「スーパーマーケットの陳列棚がこわい」
「広い駐車場にでようと車から足をだすがすくんで出せない」など
その不調からパニック障害的な気持ちの不安定を示す女性が今まで多かった中、2021年以降の最近では、若い男性まで環境や社会的なストレスがかかる中で「強い不安感」や「体の強張りが取れない」など
「自分への肯定感が持てず」会社や学校を休まざるを得なくなるなどの方々が増え来院されました。
【自律神経の乱れを整えるのには…】
当院では、全体の歪みバランスを整えながら、まずはこの自律神経の乱れに伴う症状がなくなるように施術していきます。
体の歪みバランスの安定と症状の減少はイコールです。症状の解決と共に、自律神経の乱れ、それに伴う「不安感」も勝手に解除され安定していくのが、当院で整体を受けた方々の傾向です。
生活習慣を見直しても、お薬を飲んでもなかなか改善に至らない自律神経系の症状は、整体としては当たり前のことですが、構造的なバランスや歪みを全体で整え、体の仕組みを活かしてあげることが、とても有効であると考えています。
HOME | 初めての方へ | 7つの安心 | 施術の流れ | 施術の感想 | プロフィール | よくある質問 | 営業に関しての質問 | 施術に関しての質問 | 施術料金 | アクセス/地図 | お問い合わせ | 症状について | 肩こり | 腰痛 | 頭痛 | 手足の痺れ・痛み | 腕の痺れ・痛み | 脚の痺れ・痛み | 女性特有の症状 | めまい | 自律神経(不定愁訴) | 顎関節症 | 首の不調 | 急性期の症状 |
〒761-1702 香川県高松市香川町寺井577 多田ビル2F
Copyright 2018 高松で整体を受けるなら高松ながまち整体 All Rights Reserved.